一戸建て住宅のメンテナンスの時期と費用
注文住宅の流れ|完成まで工程と期間を徹底解説【2023年最新】

家づくりコラム

注文住宅の流れ|完成まで工程と期間を徹底解説【2023年最新】

注文住宅の流れ|完成まで工程と期間を徹底解説【2023年最新】

注文住宅は検討を始めてから実際に引っ越すまで、長ければ1年以上もかかってしまうことがあることをご存じでしょうか。

注文住宅の完成までの流れが滞り、子供の進学のタイミングに完成が間に合わなかったなどと後悔するケースもよく耳にします。

新居への入居を希望するタイミングに合わせるためには、注文住宅の間取りの検討や工事の完成に必要な流れと期間をしっかりと把握しておき、引っ越しの希望日から逆算してスケジュールを組む必要があります。

そこでこの記事では、注文住宅の完成までに必要な検討事項とその流れについて詳しく説明します。

これから注文住宅を建てることを検討されている方は、この記事をご参考に無理のないスケジュール設定をして後悔しないようにしましょう。

注文住宅の完成までの流れ

注文住宅の大きな魅力は、希望する間取りや仕様が実現できて、ご家族のライフスタイルに応じて自由にカスタマイズできることです。
そのため、注文住宅を建てる場合は打ち合わせの回数も多く、多くの検討すべきポイントがあります。工事の完成から引っ越しまでの流れには、検討を始めてから最短で9カ月、長い場合は1年以上かかることが一般的です。

注文住宅の検討から竣工・引き渡しまでに必要な打ち合わせや手続き全体の流れを、下記に整理してみました。

【提案・検討段階】の流れ・・・3~4カ月を想定
② 予算と入居時期の検討
②住宅会社の選定と土地探し
③ 間取りプランの提案と見積もり提示
④ 住宅ローンの事前審査申請

【契約から実施設計段階】の流れ・・・2~3カ月を想定
⑤ 工事請負契約の締結手続き
⑥ 詳細打合せと実施設計の進行

【工事の実行段階】の流れ・・・4~6カ月を想定
⑥工事の着工
⑦ 工事の竣工・引き渡し

これらの期間を合計すると、注文住宅の建築スケジュールが最もスムーズに流れたとしても最短で9カ月かかることになります。
住宅会社(工務店やハウスメーカー)や土地の選定がなかなか決まらなかったり、間取りの打ち合わせなどに時間がかかったりすると、あっという間に1年が過ぎてしまうでしょう。

希望する引っ越しのタイミングに間に合わないのではと焦ることがありますが、打ち合わせもそこそこに、さまざまな内容を妥協して決めてしまい、後悔するケースが後を絶ちません。
注文住宅の建築の流れを成功に導くためには、全体の流れをよく把握しつつ、重要な決定のタイミングとポイントを押さえることが大切です。

注文住宅の流れ【提案・検討段階】

注文住宅の検討は、スタートが肝心です。
目標とするゴールを家族全員で納得が行くまで話し合い、ブレない方針を持つことが大切です。

注文住宅の流れ① 予算と入居時期の検討

注文住宅を検討するにあたって、まずは現在の家族構成と現状の生活費、将来かかるであろう費用を整理しましょう。
世帯収入から必要な費用を引いて、毎月の住宅ローンにかけられる金額を把握する必要があります。
毎月のローン金額から逆算して借入可能額が算出できます。それに自己資金を加えることで、注文住宅にかけられる予算総額を把握することができます。

間違いのない客観的な評価をしてもらうために、家計分析のプロであるファイナンシャルプランナー(FP)に相談するという方法もあります。
WEBでFP事務所や社会保険労務士事務所を探して依頼する方法もありますが、金融機関が住宅ローン相談サービスとして家計分析を提供している場合もあるので積極的に活用しましょう。

予算の検討の流れと並行して、ご家族の通学や勤務状況に合わせた住宅の立地と、最適な入居時期のタイミングを家族で話し合い方針を決めておきます。

注文住宅の流れ② 住宅会社選びと土地探し

注文住宅の予算と希望する入居時期が決まったら、注文住宅を建てるための土地探しになります。(建て替えなど土地が既にお決まりの場合は除く)
ご家族の総意で入居を希望するエリアで、不動産会社やWEBサイトなどを活用して建築に適した土地の情報を収集します。
土地探しの段階から住宅会社に相談することにもメリットがあります。なぜなら、希望する注文住宅の間取りに合った土地を探してくれるうえに、建築工事を受注した場合は仲介手数料を取らない場合もあるからです。

あわせて読みたい家づくりコラム「土地探しで迷わないコツとは?理想の土地の探し方を詳しく解説」

土地探しと並行して、依頼する住宅会社を検討します。
各地のモデルハウスや、不定期に開催される完成住宅見学会を利用して、ご家族のイメージに合った住宅会社を見つけましょう。
実物を見て完成形のイメージが共有できる住宅会社とは価値観も合うはずなので、その後の打ち合わせもスムーズに進む可能性が高いといえます。

また、過去に友人や親戚が実際に注文住宅を建築して満足した住宅会社を紹介してもらうのも失敗しづらい確実な手段です。
ご自身やご家族が何を優先するかをじっくり話し合って、安心して任せられる住宅会社の候補を決めて行きましょう。
地元密着型の工務店と全国展開のハウスメーカーを比較した過去記事もありますので、ご参考にしてみてください。

あわせて読みたい家づくりコラム「内部リンク:工務店とハウスメーカーの違いとは?メリット・デメリットについて徹底解説」

注文住宅の流れ③間取りプランの提案と見積もり提示

土地が決まったら、候補となる住宅会社に要望を伝えて、ラフな間取りを作成してもらいましょう。
想定している予算総額あるいは延床面積を先に伝えてから依頼すると、手戻りが少なく時間を無駄に使わなくて済みます。

あわせて読みたい家づくりコラム
「30坪の注文住宅の相場ってどれくらい?間取りや実例を交えてご紹介」
「予算2,000万円で注文住宅を建てる!間取りの設計方法を徹底解説」

これはと思った間取りを基に、ご家族の希望を実現するために必要な延床面積を割り出し、住宅会社に概算見積の作成を依頼します。
概算見積を取得する際は、特別な事情がない限り、複数の住宅会社を比較検討しましょう。

あわせて読みたい家づくりコラム「新築一戸建てにかかる費用は?内訳や価格相場を解説します」

また、注文住宅の見積以外にも登記費用や税金など、いわゆる「諸費用」と呼ばれる別途費用がかかります。
見積と照らし合わせて、別途扱いになっている諸費用をしっかりと把握し、ご自身が考える予算内に納まっているかを確認します。

あわせて読みたい家づくりコラム「注文住宅の諸費用徹底解説:予算オーバーを防ぐコツ」

「ZEH」や「長期優良住宅」などの各種の補助金や税制優遇を利用する場合は、この段階で見積にその内容や仕様が反映されている必要があります。
住宅会社には確認をしっかりと行いましょう。

あわせて読みたい家づくりコラム「【2023年最新】住宅補助金まとめ「住宅省エネ2023キャンペーン」を解説」

あわせて読みたい家づくりコラム「【2023年最新】長期優良住宅で後悔しない!申請する前に抑えるべきポイントを解説」

注文住宅の流れ④住宅ローンの事前審査

依頼した住宅会社からラフプランと見積が出揃ったら、有力な会社の見積を採用して住宅ローンの事前審査を申し込みます。
住宅ローンの事前審査は、おおむね1週間程度で結果が出ますが、ネット銀行では即日回答してくれるところもあります。

事前審査だけであれば費用もかからず、申し込んだからといって必ずその金融機関で本審査を進めなければいけないというルールもありません。
いくつかの金融機関に事前審査を申し込み、借り入れ条件を比較することをおすすめします。

また、注文住宅の場合はつなぎ融資を利用しなければならないケースがあることにも注意が必要です。
つなぎ融資とは、住宅の引き渡し前に必要な資金を一時的に立て替えるためのローンです。
契約した場合の支払時期と回数、それぞれの金額も住宅会社によって違いますので、住宅ローンの検討の際には十分に説明を聞いておくようにします。

あわせて読みたい家づくりコラム「固定金利・変動金利どっちがいい?住宅ローンの仕組みを詳しく解説」

注文住宅の流れ【契約から実施設計段階】

注文住宅の流れ【契約から実施設計段階】

ここでは、工事を依頼する住宅会社を決めてから契約の締結、詳細打ち合わせへと進む流れについて解説します。

注文住宅の流れ④工事請負契約の締結

住宅ローンの事前審査に通過したら、住宅会社とさらに詳細を詰めた打ち合わせを進めて正式な見積を取得する流れになります。
最終候補に残った住宅会社の中から、1社に絞って工事請負契約を締結します。
最終決定にあたって考慮すべきポイントとしては、住宅の大きさや性能仕様・デザインなどはもちろんですが、希望どおりの工程の流れおよび引き渡し期日になっていることを工事請負契約書の中の文言で確認します。
住宅会社と工事の請負契約を締結したら、住宅会社の設計担当との詳細な打合せに入ります。

注文住宅の流れ⑤詳細打合せと実施設計

住宅会社の設計担当との打ち合わせの流れは、細部まで多岐に渡ります。
建物の細部の間取りを確定させることから始まり、窓や内部建具の位置、内装や外装の仕様や部材の確定、キッチンや浴室・トイレといった水回り設備の決定など細部までの流れの中で決定しなければならないことが多くあります。

注文住宅の打ち合わせでは、効率よく打ち合わせを進めるために事前準備をしてから打ち合わせに臨むことをおすすめします。
前回の打ち合わせの疑問点をまとめておき、ご自身や家族がイメージしているものを伝えるための資料を準備するなどの事前準備をしておけば、短時間でも濃密な打ち合わせにできます。
さらに、図面や写真などのプレゼンテーションでの確認だけでなく、住宅展示場や完成見学会・メーカーのショールームなどで実物を確認しながら打合せをすると失敗せず後悔が少ないでしょう。

あわせて読みたい家づくりコラム「注文住宅の打ち合わせのコツとは?疲れないための回数、期間、流れを詳しく解説」

また、この段階で建物の構造が最終的に確定します。地盤改良の方法や基礎構造、耐震等級などについても設計士からしっかりと説明を受けましょう。

あわせて読みたい家づくりコラム「住宅に必要な地震対策とは?耐震等級や免震工法について解説」

注文住宅の流れ【工事の実行段階】

注文住宅の流れ【工事の実行段階】

設計打ち合わせが完了し詳細設計図(実施設計図)が完成したら、いよいよ工事の着工の流れになります。
注文住宅の建築工事には4~6カ月かかることが標準的です。
全体の流れのなかでも最も期間がかかる部分ですので、無理な工程を強いて品質を悪化させることがないようにしっかりと時間を確保したいものです。

注文住宅の流れ⑥工事の着工

工事の着工にあたっては、近隣挨拶をきちんとしておきましょう。
工事中は騒音が発生しますし、工事車両も頻繁に出入りするため近隣の住民にまったくストレスをかけずに工事を完了することは不可能といえます。
入居後の良好な近隣関係を形成するためには、施工業者と一緒に着工前の近隣挨拶に回っておくと間違いがありません。

また、地鎮祭を執り行う場合は「初穂料」、上棟式をする場合は「ご祝儀」などの謝礼金も必要になります。
その費用も予算の中に見込んでおくようにしましょう。

注文住宅の流れ⑦工事の竣工・引き渡し

着工してから工事の完成に至るまでには、施主による現場立会いや検査を何段階かに分けて実施する流れになります。
主なものとしては、建物の配置確認・基礎検査・建方検査・大工工事完了検査・竣工検査などが挙げられます。

工事の途中でも、ご自身とご家族の時間が許す限り現地へ足を運び見学に行くようにしましょう。
万が一、打ち合わせと違う内容で施工されていたり、使われている材料や施工方法に違和感を感じたりしたときは、すぐに住宅会社の担当者に連絡をして確認を求めます。

逆に、工事途中で打ち合わせと違う内容に変更を希望する場合も、可能な限り早期に連絡をしましょう。資材発注などの手配前の流れであれば追加の費用負担をしなくて済む場合もあります。

工事が完了したら、施主による竣工検査を実施します。
注文住宅の見積内容、打ち合わせ内容がきちんと現場に反映されていることを確認しつつ、仕上げに傷などがないかを入念にチェックします。
ご自身でのチェックに不安を感じる方には、第三者の調査会社が専門家の目で施工品質のチェックを代行する「ホームインスペクション」サービスもありますので、利用を検討されてもよいでしょう。調査会社はネットで「ホームインスペクション」、あるいは「住宅診断」で検索すると探せます。

竣工検査でチェックした指摘項目が直ったことを確認したら、いよいよ引渡しを受けることになります。
引き渡しの日を境に住宅会社の管理責任から外れてしまうため、万が一に備えて火災保険は空白期間が発生しないように開始日を引き渡し日に合わせておきましょう。

まとめ

ここまで、注文住宅の検討から完成までの流れについて解説してきました。

注文住宅は検討を始めてから実際に引っ越すまで、長ければ1年以上もかかってしまう大きなプロジェクトです。

分譲住宅に比べて打ち合わせの回数も非常に多く、それだけご自身やご家族の好みに合わせてカスタマイズできるという魅力があります。
しかし、希望する引っ越しのスケジュールに間に合わせるために検討や打ち合わせを妥協してしまっては、本末転倒なことになってしまうので注意が必要です。

注文住宅をご検討される方は、この記事をご参考にしていただき、スケジュールの流れをしっかりと把握して後悔のないように検討時間を確保するようにしましょう。

姫路市で注文住宅をご検討されている方は、当社「アイフルホーム姫路店」までご相談ください。

当社は兵庫県で30年間、3,000棟の施工実績を誇る工務店です。姫路市の地域に密着して注文住宅を多数手掛けてきました。

「安全・安心な家をつくりたい」
「経済的に豊かになる家をつくりたい」
「お客様の暮らしに合わせた家をつくりたい」

アイフルホームの3つの想いを胸に、ベテランスタッフが一丸となって対応いたします。お気軽にご連絡ください。


家づくりコラム一覧へ戻る