ウォークインクローゼット収納を徹底解説!新築に取り入れたい理由
ウォークインクローゼット収納を徹底解説!新築に取り入れたい理由

家づくりコラム

ウォークインクローゼット収納を徹底解説!新築に取り入れたい理由

ウォークインクローゼット収納を徹底解説!新築に取り入れたい理由

家づくりを考えるときに、衣類や荷物を多く収納できるウォークインクローゼットに憧れる方もいらっしゃいます。ウォークインクローゼットにはさまざまな種類があり、どのような形で導入するべきか悩まれる方も多いです。

この記事では、これから住まいにウォークインクローゼットを検討している方のために、ウォークインクローゼットの種類や費用、収納スペースとして活用する際の注意点などについてわかり易く解説します。

ウォークインクローゼット収納とは?

ウォークインクローゼット収納とは?

ウォークインクローゼットとは収納スペースの一種であり、人が入れる空間のあるクローゼットを指します。それでは、他のタイプのクローゼットとどのような違いがあるのでしょうか。

ウォークインクローゼットとは人が入れるサイズのクローゼットのこと

厳密な定義があるわけではありませんがウォークインクローゼットとは、中に人が入って歩けるくらいのスペースがあるクローゼットのことで、間取り図においては「WIC」と表記されます。

収納する衣類や荷物の量にもよりますが、使い勝手としては最低でも2畳程度の広さを確保する方が使いやすいとされます。

ウォークスルークローゼットとの違い

ウォークスルークローゼットは、中を人が通り抜けられるクローゼットのことです。出入り口が2つ設置されており、別の部屋とつながっています。たとえば、寝室からウォークスルークローゼットに入り、着替えてからリビングに出られるといった動線などがあります。

ウォークインクローゼットは基本的に出入り口が1つだけであり、収納のためだけの空間となっています。一方、ウォークスルークローゼットは通り抜けることができ、住まいの中に新しい動線が生まれる点がウォークインクローゼットとの大きな違いです。

どちらも収納スペース内に歩ける広さが確保されている点は共通しています。ただし、ウォークスルークローゼットは通路のためのスペースを確保するために収納スペースは少なくなる点がデメリットになります。

ウォークインクローゼット収納を新築に取り入れるメリット

ウォークインクローゼット収納を新築に取り入れるメリット

これから新築の住まいにウォークインクローゼット収納を取り入れるか検討する際には、導入メリットを正しく知っておきましょう。以下ではウォークインクローゼット収納を取り入れるメリットを詳しく解説します。

着替えができる

ウォークインクローゼットの中で着替えができる点は大きなメリットです。たとえば、来客があるときでも、ウォークインクローゼット中で着替えられます。衣類をその場で取り出して着替えられるため、衣類を運ぶ手間を省けます。

例えばウォークインクローゼットの中に鏡を設置することもできます。姿見を設置することで、ウォークインクローゼットの中でコーディネートを確認できるので便利です。

衣類以外の荷物も収納できる

ウォークインクローゼットは収納スペースが広いため、衣類以外の荷物も収納できます。たとえば、スーツケースや旅行用のカバンなど使用頻度の低いものを収納できるため便利です。ちょっとした隙間に小物類や書類などを収納することもできます。工夫をすれば、布団や毛布など寝具を収納することも可能です。

収納した荷物の管理がしやすい

ウォークインクローゼットを導入することで収納した荷物の管理がやりやすくなります。
広さと奥行きのあるウォークインクローゼットは、一箇所で荷物を収納できるので収納がバラバラにある家と比べて、荷物の管理がしやすいのです。

いろいろな収納方法を工夫できるのがウォークインクローゼットのメリットです。ウォークインクローゼットの中を自由にカスタマイズすることで、とても便利な収納スペースが生まれます。たとえば、収納ボックスや衣装ケースなどを後から導入することも可能です。

衣替えが不要になる

ウォークインクローゼットであれば、春物から冬物まですべての季節の衣類が簡単に取り出せるようになります。わざわざ季節ごとに衣類の入れ替えをする手間を省けるのが大きなメリットです。

ウォークインクローゼット収納の種類

ウォークインクローゼット収納の種類

ウォークインクローゼットの種類は大きく分けると以下の4種類があります。

ここでは、ウォークインクローゼットの各種類の特徴を解説します。

I型

I型のウォークインクローゼットでは、片方の壁面にだけ収納スペースが設けられています。片側に棚やハンガーパイプなどがまとまっているのが特徴です。

たとえば、ウォークインクローゼットを設置する空間で奥行きが取れない場合はI型が採用されます。基本的には横長のレイアウトになることが多いです。人が移動する部分の面積と収納スペースの面積がほとんど同じ割合になります。

ウォークインクローゼットを設置する空間が限られる場合にI型が選ばれやすいですが、収納スペースをあまり大きく確保できないため、荷物が多い場合は不便になります。

II型

II型は通路が中央にあり、通路を挟んで向かい合う形で収納スペースが設けられているレイアウトです。I型よりも収納スペースが2倍になります。また、通路の奥のスペースに窓を設置することも可能です。

たとえば、II型の片側の壁にハンガーパイプを設置して、もう片方に押し入れを設置するといった形にもできます。2つの収納スペースを使い分けて別々の荷物を収納できるため便利です。

L型

L型は収納スペースがL字のレイアウトになっているのが特徴です。収納スペースにしていない壁が存在するため、そこに窓を設置できます。基本的にはII型と同じように収納スペースを広く取れる点がメリットです。

コの字型

ウォークインクローゼットの中でも特に収納スペースを広く確保できるのがコの字型です。室内のすべての壁面を収納スペースとして利用できます。多くの荷物を収納できるのがメリットですが、窓を設置できない点はデメリットかもしれません。とにかく多くの荷物を収納したいという方にコの字型は適しているといえるでしょう。

ウォークインクローゼットを取り入れる際に意識したいポイント

ウォークインクローゼットを取り入れる際に意識したいポイント

ウォークインクローゼットを取り入れる際には意識した方が良いポイントはたくさんあります。具体的にどんな点に注意すればいいのか解説します。

家族構成や収納したい荷物に適したサイズにする

ウォークインクローゼットのサイズを決めるポイントは、家族構成や具体的に収納したい荷物を考えることです。たとえば、何人分の衣類を想定するのか、衣類だけを収納したいのか、ベッドや布団などの寝具やスーツケースなども収納したいのか、子どものおもちゃなどもウォークインクローゼットに収納するつもりなのかなど、想定する荷物によって必要な収納スペースは変わります。

間取りを検討する際には、それらを踏まえて建築会社に相談するのが良いでしょう。

活用方法に合わせて棚やハンガーパイプを設置する

ウォークインクローゼットを検討する際には、ただの空間として使用するのではなく、棚やハンガーパイプなどを設置して収納するのが一般的です。ただし、棚やハンガーパイプの設置のパターンは無数に存在しますから実際に収納したい衣類や荷物などに合わせて、数やレイアウトを考えると良いでしょう。

ライフスタイルに合わせて建具の設置をするかどうか決める

ウォークインクローゼットに建具を設置するかどうかは、ライフスタイルに合わせて考えることをおすすめします。ウォークインクローゼットに扉を設置するパターンと設置しないパターンがあります。

たとえば、扉を設置しないことでデッドスペースがなくなり、収納スペースを広げることが可能です。また、扉を設置しない方が室内に奥行きが生まれて、より広さを感じられる効果も期待できます。

リビングにウォークインクローゼットを設置する場合は、来客が来たときのために扉があった方が良いです。また、扉がないと部屋の空間が広がりエアコンの効きが悪くなるため、電気代節約のために扉をつけるという考え方もあります。

部屋の雰囲気や湿気対策の観点からクロスを選ぶ

ウォークインクローゼット内のクロスにこだわることは大切です。たとえば、扉がない場合は、居室と地続きになるため、クロスの色選びは重要になります。部屋の雰囲気に与える影響も考慮した上で色や柄を選ぶと良いでしょう。

また、クロスの機能性にこだわることも重要です。湿気対策や防カビ、防臭、防火などの機能に優れたクロスを選ぶことで快適に利用できます。収納した衣類や荷物を守るためにも、耐湿や防臭など機能性を重視してクロスを選びましょう。

必要に応じて窓やコンセント、照明を設置する

ウォークインクローゼットの中には必要に応じて窓やコンセント、照明などの設置を検討しましょう。ウォークインクローゼットに窓があると換気ができて、外からの光を取り込めるため便利です。窓で換気することで湿気や臭いが溜まるのを防ぐことができて、収納している衣類を守れます。ただし、窓からの日差しで衣類が日焼けするケースもあるため、カーテンやブラインドなど日焼け防止の対策を取り入れることも大切です。

ウォークインクローゼットにコンセントを設置することで、さまざまな家電を利用できます。アイロンや掃除機など家電を使う機会は意外と多いです。コンセントを設置する場合は、入口付近に設置しておくと良いでしょう。

ある程度の広さがある場合、照明を設置しておく必要があります。照明があれば夜間でも十分な明るさを確保できて、便利に利用できます。

ウォークインクローゼット収納を取り入れる費用の目安

ウォークインクローゼット収納を取り入れる費用の目安

ウォークインクローゼット収納を住まいに取り入れるためにかかる費用の目安を紹介します。

ウォークインクローゼットの費用相場とは

一般的にはウォークインクローゼットの設置にかかる費用の目安は20万円から100万円程度とされています。ただし、実際にかかる費用は、条件によって大きく異なるため建築会社に早めに相談してください。たとえば、扉を設置するのか、棚を設置するのか、コンセントや窓を設置するのかなどで工事の内容は変わります。

ウォークインクローゼット収納を取り入れる際の注意点

ウォークインクローゼット収納を取り入れる際の注意点

住まいにウォークインクローゼット収納を取り入れる際の注意点を紹介します。

ウォークインクローゼットの専有面積が大きいため生活スペースが狭くなる

ウォークインクローゼットを設置するためには2畳から4畳程度の空間が必要になります。ウォークインクローゼットの専有面積が大きいため、その分だけ生活スペースが狭くなる点に注意してください。生活スペースを狭くしてまで広い収納スペースを必要とするのかよく検討しましょう。

たとえば、家族の人数が少ない場合や荷物の量が少ない場合には、無理にウォークインクローゼットを設置する必要はありません。ウォークインクローゼットの収納スペースが余ってしまうとデッドスペースが生まれてしまいます。それぞれの家族構成や生活スタイルを踏まえた上でウォークインクローゼットの設置を考えましょう。

生活動線を意識して設計する

生活動線を踏まえた上でウォークインクローゼットの設計をすることが大切です。たとえば、寝室の隣に設置すると、起きてからすぐに着替えられて便利になります。洗濯物をすぐに収納したいならば、ベランダやお庭のそばに設置すると良いでしょう。

ウォークインクローゼットを2階に設置すると着替えの度に階段を上り下りする必要があるため、1階に設置するという考え方もあります。たとえば、玄関のすぐそばに設置すれば、帰宅時にすぐに着替えができるのがメリットです。それぞれの家庭のライフスタイルを考慮して、どこにウォークインクローゼットを設置すれば無駄な移動がなくなるのか考えましょう。

上手く活用しないとただの倉庫になる

ウォークインクローゼットは活用方法を工夫しないとただの倉庫になります。闇雲に荷物を収納した結果、物置状態になるケースは多いです。さまざまな収納アイデアを取り入れて、ウォークインクローゼットの収納スペースを有効活用しましょう。

たとえば、デッドスペースになる部分には滅多に使わないものを収納します。収納ケースを用意して、使用頻度の低いものをまとめておけば、ウォークインクローゼットの空間を余すことなく利用できるでしょう。

特にハンガーポールの上下の空間はデッドスペースになりやすいです。何も使っていない空間に収納アイテムを取り入れることで多くの荷物を収納できます。

また、あまり荷物を収納しすぎると利便性が悪くなるため、あえて8割程度のスペースにのみ収納するのも効果的です。収納しきれない場合は、不要な物を持ちすぎている証拠のため、荷物を整理するタイミングであると考えましょう。

まとめ

ウォークインクローゼットは広々とした収納スペースを確保できるため人気の高い間取りです。特に子供が多いファミリーにとっては、さまざまな荷物を1箇所にまとめて収納できるため、日々の生活においても便利で整理整頓もしやすくなります。

ぜひ本記事を参考にして、家族が快適に過ごす住まいを実現するためにウォークインクローゼットの導入をご検討してみてはいかがでしょうか。

家づくりコラム一覧へ戻る