シューズクロークの作り方を徹底解説!快適な靴収納を実現する方法
シューズクロークの作り方を徹底解説!快適な靴収納を実現する方法

家づくりコラム

シューズクロークの作り方を徹底解説!快適な靴収納を実現する方法

シューズクロークの作り方を徹底解説!快適な靴収納を実現する方法

「新築を建てるならスッキリ片付いた玄関にしたい」

このように考えている人は多いのではないでしょうか。

玄関は靴をはじめ、傘やベビーカーなどなど家族の日常で使う物が集まるので、ついつい散らかりがち。家の出入りの度にイライラしたり、来客時にあわててかたづけることになったり…。

そこでこの記事では、玄関周りの収納スペースとして活躍する「シューズクローク」について解説していきます。いざ新築にシューズクロークを作ろうとしたとき、その作り方や種類、メリット・デメリットなど気になる部分を詳しく紹介していきます。
最後までお読みいただくと、ご家族皆さんで使える理想のシューズクロークの作り方がわかります。

シューズクロークとは

シューズクロークとは

シューズクロークとは、主に建物の入り口近くに設置されている靴やその他のアイテムを収納するスペースのことです。

シューズボックスよりもはるかに収納力が高いため、アウトドア用品やスポーツ用品、さらにベビー用品など、シューズ以外の収納物が多いご家庭に人気です。

要介護の家族がいる家庭でも、シューズクロークの作り方で次第で、車椅子や外出用のグッズを置くことで、外出がスムーズになり、でかける機会も増えるでしょう。

シューズクロークの種類

シューズクロークの作り方には、大きく分けて2つの種類があります。

それぞれの特徴を詳しくみていきましょう。

ウォークインタイプとは

ウォークインタイプのシューズクロークは、内部が小部屋のようになっています。

この作り方は、入口に扉を設置すれば来客時に中が見えず、プライバシーが保たれます。また、扉があることで玄関がすっきりと見える効果もあります。ウォークインタイプの内側にはリビングへ続く扉を設けることで、出入りが容易になります。

ウォークインタイプは収納力に優れていますが、整理整頓が不十分だと物の場所がわからなくなることがあります。そのため、棚の配置やデザインを工夫して、収納しやすい環境を作ることが重要です。

ウォークスルータイプとは

ウォークスルータイプのシューズクロークは、玄関から家の中へと続く動線上に収納スペースを設けたものです。シューズクロークを通り抜けてリビングに入ることができます。もし玄関スペースが広ければ、来客用の通路を別に設けることで、見せたくないものを隠すことができます。

扉を設置しないことが一般的であり、ウォークインタイプと比較して、玄関が開放的な雰囲気になるのが特徴です。また、廊下に収納スペースを取り付けるイメージなので、限られたスペースを効果的に活用できるのも大きな利点です。

ただし、ウォークインタイプに比べて収納力はやや劣り、ベビーカーや大きな荷物の収納には向いていないというデメリットも存在します。シューズクロークの作り方によっては、さらに収納スペースを増やすことができます。

シューズクロークを作るメリット・デメリット

シューズクロークを作るメリット・デメリット

便利なシューズクロークには。どんなメリット・デメリットがあるのか解説していきます。

シューズクロークのメリット

メリット① 収納力が高い
シューズクロークは、靴を整理整頓して収納できるので、限られたスペースを効率的に利用できます。また、家族全員の靴を一箇所にまとめることができます。

メリット② 玄関周りがすっきり片付く
靴が適切に収納されていると、玄関が散らかりにくく、清潔感が保たれます。来客時も好印象を与えることができます。

メリット③ 衛生的
屋外で履いた靴を室内に持ち込まず、外で保管することで、部屋の汚れや臭いを抑えることができます。

メリット④ 見た目が良い:
シューズクロークには様々なデザインがあり、インテリアとしても楽しむことができます。おしゃれなシューズクロークは、玄関スペースを彩ります。

シューズクロークのデメリット

デメリット① 設置スペースが必要
シューズクロークを作るには、玄関周りに十分なスペースが必要です。狭い玄関では作るのが難しい場合があります。

デメリット② コスト
シューズクロークを作るには費用がかかります。予算に応じて選ぶ必要があります。

デメリット③整理が必要
靴の数が増えると、収納スペースが足りなくなることがあります。定期的な整理や断捨離が必要になることがあります。

デメリット④窮屈な収納:
特に大型の靴やブーツなどは、シューズクロークに収納しにくい場合があります。また、収納場所が限られているため、靴の出し入れが面倒になることもあります。

これらのメリットとデメリットをより具体的に考慮し、自分のライフスタイルや住宅事情に適したシューズクロークを選ぶことが大切になります。選ぶ際にには、建築を依頼している工務店やホームメーカーの意見を仰ぐのもいいでしょ。住宅のプロだからこそわかるメリット・デメリットの指摘や改善案を提案してくれます。

使いやすいシューズクロークの作り方

使いやすいシューズクロークの作り方

ここからは、シューズクロークを作る際のポイントを解説します。

作り方①シューズクロークの種類を決める

まずはじめに、シューズクロークのタイプを選びます。
ウォークインタイプとウォークスルータイプのどちらかは、収納したいものや家の間取りに応じて決めるといいでしょう。
狭小住宅の場合は、ウォークスルータイプが機能的でおすすめです。
さらに、ウォークスルータイプは、臭いがこもりにくいという特徴があります。一方で、ウォークインタイプは大きなものを置くのに便利な点がメリットとなります。

作り方②扉の種類を決める

シューズクロークの使い勝手は、扉の種類によって大きく変わります。
主に使われる扉の種類には、開き戸、引き戸折れ戸、ロールスクリーンなどがあります。それぞれの特徴と使い勝手を解説します。

作り方③シューズクロークの広さを決める

続いては、シューズクロークの広さについて決めます。

シューズクロークを広く設けることで、収納力は確かにアップしますが、管理が難しくなったり、玄関やリビングが狭くなるといったデメリットも存在します。

いざ作ってみた後で玄関が狭いと気づいても、修正は難しい(費用がかかる)ので身長に決めましょう。

「どんなものを収納したい」のか、将「来的にどのようなものを置くことになる」のかを考慮することで、適切な広さが決めやすくなります。

また、どうしても作ったスペースに対して収納したいものが多い場合は、外に鍵付きの物置を作るなど、収納場所を分散させることを検討してみましょう。

作り方④シューズクロークの棚の配置を決める

シューズクロークの使い勝手の良さは、棚の作り方で決まります。
シューズクローズの棚の作り方には、棚の位置をアルファベットに見立てた4つの種類があります。

それぞれ詳しく解説していきます。

壁面の片側だけに棚を作るするI型は、ウォークスルータイプのシューズクロークで一般的なデザインです。

棚が少ないため、収納力はやや劣りますが、空いている壁面を自由に使えます。ウォークインタイプのシューズクロークでは、片側に棚を作って、反対側の壁面に収納ボックスを置くなどの使い方が可能です。

将来的には、棚を増やすこともできるでしょう。収納物が時間とともに変わる可能性が高い家には、この形がおすすめです。

II型は、シューズクロークの両側に棚を作るタイプです。これにより、Ⅰ型よりも収納力が向上します。

靴やバッグ、小型のスポーツ用品、小型のアウトドア用品など、さまざまな小物をたくさん収納したい場合におすすめです。

ウォークインタイプやウォークスルータイプのどちらでも設置可能ですが、ウォークスルータイプの場合、通路が狭くなる可能性があります。そのため、作るときは人が無理なく通れる幅(一般でゃ0.7m以上とされています)を確保できるよう計算しておくことが重要です。

L型は、シューズクロークの片側と突き当たりの壁に棚を設置するタイプです。

II型と棚の数は同じですが、設置する位置が異なります。主にウォークインタイプに使用されるデザインです。

ウォークスルータイプの場合でも、デザインによってはL型にすることが可能です。II型に比べて圧迫感が少なく、片方の壁を自由に使えるといったメリットがあります。

U型は、壁の3面に棚を設置するデザインで、ウォークインタイプのみで使用されます。

U型を採用すると収納力は大幅に向上しますが、収納ボックスなどを置くのが難しくなることもあります。家族が多く、一人ずつ収納スペースを分けたい場合におすすめです。

また、棚の種類を変更したり、仕切りを可動式にすることで、収納したいものが変わっても柔軟に対応できます。

シューズクロークの作り方で注意するポイント

シューズクロークの作り方で注意するポイント

シューズクロークは作った後で失敗したと後悔しても修正がしにくい住宅設備です。そこで、以下にシューズクロークを作る時に注意したいポイントをまとめました。

注意点① 家族の人数や靴・物の収納量を考慮する

シューズクロークの設置場所やサイズは、家族の人数や靴や物の収納量に応じて決める必要があります。

事前にシューズクロークに収納する予定の量や、将来増える可能性がある量を調べておくことをおすすめします。

注意点② 消臭・除湿対策を行う

靴は、汗や湿気によって嫌な臭いが発生することがあります。シューズクロークでは、消臭剤や除湿剤を使用して、靴を清潔に保ちましょう。

また、シューズクロークの湿気や匂い対策として、窓や換気扇の設置が効果的です。シューズクロークを設置する際には、事前に施工業者と換気設備について打ち合わせを行いましょう。

注意点③ 日々のメンテナンスをしやすく作る

シューズクロークは家族全員が日常的に使用するため、他の住宅設備と比較して汚れや劣化が早く発生します。定期的なお掃除や換気などのメンテナンスが行いやすいように、開口部を広く取ったり、棚の配置を考慮して作ると良いでしょう。

シューズクロークの作り方に迷ったら、住宅展示場に足を運びましょう

シューズクロークの作り方に迷ったら、住宅展示場に足を運びましょう

シューズクロークは、家庭における重要な収納スペースです。しかし、どのように作れば使いやすく、見た目も良いのか悩むことがあるでしょう。そんな時は、住宅展示場に足を運んでみましょう。

展示会では、さまざまなデザインや素材のシューズクロークが紹介されています。自分の好みや家の雰囲気に合ったものを見つけることができますし、専門家からアドバイスを受けることもできます。

また、住宅展示場には最新の収納アイデアや便利な機能を取り入れたシューズクロークも展示されていることが多いため、新たな発見やインスピレーションを得られることもあります。

住宅展示場を利用すれば、シューズクローク作りに役立つアイデアや情報を得ることができます。ぜひ、お近くの展示会に足を運んで、理想のシューズクロークを実現しましょう。

まとめ

この記事では、シューズクロークの作り方について解説してきました。

シューズクロークには、間取りと棚の設置方法でさまざまなタイプがあります。玄関周りがスッキリさせるのに有効な収納スペースですが、メリット・デメリットについてもご紹介しました。

シューズクロークは、家の顔となる玄関を綺麗にする上で欠かすことのできない住宅設備です。これから新築を検討していえる方は、ぜひこの記事をシューズクロークの検討にお役立てください。

姫路市でシューズクロークのある新築をご検討されている方は、当社「アイフルホーム姫路店」までご相談ください。

当社は兵庫県で30年間、3,000棟の施工実績を誇る工務店です。姫路市の地域に密着して注文住宅を多数手掛けてきました。

「安全・安心な家をつくりたい」
「経済的に豊かになる家をつくりたい」
「お客様の暮らしに合わせた家をつくりたい」

アイフルホームの3つの想いを胸に、ベテランスタッフが一丸となって対応いたします。お気軽にご連絡ください。

家づくりコラム一覧へ戻る